【は】
物上保証人(ぶつじょうほしょうにん)
他人の債務を担保するために、自己所有の財産に質権または抵当権を設定した者。
物上保証人に返済の義務はなく、自己の財産の上に担保物権を設定したにすぎない。
不動産担保ローン(ふどうさんたんぽろーん)
自宅や土地などの不動産を担保にお金を借りることができるローン。
不動産を担保として提供することで、ローン申込者の信用力と、担保として提供する不動産の価値に応じて、お金を借りることができる。
不動産登記(ふどうさんとうき)
登記の1つで、入手した土地や建物が誰のものなのかをはっきりさせる為に行う。
不動産登記を行うと、どのような建物なのか・所有者は誰なのか・どこからいくらお金を借りているなどの情報が記録される。手数料を払えば誰でも見ることが出来る。
不動産登記事項証明書(ふどうさんとうきじこうしょうめいしょ)
法務局の登記簿に登記されている情報が記載されていてその内容を証明する書類のこと。土地や建物ごとの所在地や所有者の情報が記載されている。
フルローン(ふるろーん)
不動産を購入する際に必要になる費用(物件価格)と諸経費(税金や仲介手数料など)のうち、物件の購入費用を全額金融機関から借入れをすること。
返済原資(へんさいげんし)
毎月の確実な収入から支出を除いた額。
借入金などの返済に充てられる確実な資金のこと。
保証人(ほしょうにん)
債務者が万が一返済できなくなった場合に、保証人は債務者に変わって返済する義務。