消費税の引き上げ、企業の4割が「実施すべき」 「消費税率引き上げに対する企業の意識調査」を帝国データバンクが発表しました。 2019年10月に実施予定の消費税率10%引き上げについて、 ▽「予定通り実施すべき」・・・43.3% ▽「引き下げ」・「現行維持」・「延期」…続きを読む
相続に伴う共有名義不動産は早めに早めに決着 不動産相続での心配は相続税にありますが、多くは非課税枠内に収まるので、 余計な出費もなく簡単に相続できるだろうと思われがちですが、 「共有名義不動産」問題が出てきます。 家主であった夫が亡くなり、遺された妻と子で相続する…続きを読む
第二、第三のスルガ銀行か 金融庁は10月31日に西武信用金庫に立入検査を実地する方針を固めた。 不動産投資向けの融資で、不動産業者の書類改ざんを見抜けずに、多額の貸付を行なっていた可能性が高いという。 今後、第二、第三のスルガ銀行が発生する可能性…続きを読む
不動産バブルのリスク領域にある世界の都市 不動産の価格は相対的に決まり、価格がとても高いのに、さらに上昇する都市もあれば、お買い得な都市もあります。 世界で最も高価な不動産市場が、世界で最も人口が密集している都市だと言われても驚く人はいません。 建物を建てられる…続きを読む
マンション年収倍率、新築は全国平均7.81倍に、中古も5.30倍に拡大 調査機関はこの度、「2018年の新築・中古マンション価格の年収倍率」を発表した。 年収倍率とは、各都道府県で販売された新築マンションおよび築10年の中古マンションの70㎡換算価格を平均年収で除し、 マンション価格が年収の…続きを読む
東京の再開発。不動産投資のチャンスが拡大 2020年東京オリンピック向けて、次と完成する商業施設やホテル、新しい駅、公園など、再開発が始まっています。 再開発プロジェクトの結果、ビジネスや生活面の利便性が高まり、企業も増えます。 企業が増えれば雇用が生まれ、賃貸…続きを読む
不動産の詐欺師「地面師」が暗躍 品川区西五反田の土地売買に関する詐欺事件で、大手会社の積水ハウスが被害にあったことは周知のことです。 地面師に利用されることが多い不動産の条件として 長期の間、更地や空き家になったままの不動産 抵当権等の担保権が設定され…続きを読む